
Otona+
山頂に神社、小学校の屋上…各地に点在する「三角点」って?形は石柱にストーンヘンジ風…実は地図作りと深~い関係が!
国土交通省国土地理院発行の地図には「△」の中に「・」を配した記号が載っている。測量などの基準点となる三角点である。記号に添えて表記される数字は標高だ。そういえば、山に登ると頂上などに三角点があるのを目にする。ことし4月、標高の測定モデルが改められ、新潟県をはじめ各地の山の標高が変更されたのは記憶に新しい。ただ、三角点は「高さ」ではなく緯度・経度、つまり「位置」を示すものという。一体、三角点とは何だろう。山や標高との関係は。各地を巡りナゾを探った。