昨年末に参入したEVタクシーの「Xanh SM」(インドネシア)
 昨年末に参入したEVタクシーの「Xanh SM」(インドネシア)
 祖先を弔う儀式が行われた宜蘭県の郊外の墓地(台湾)

 配車アプリで呼ぶタクシーは、多くがエンジンで走行するマニュアル車だ。ただ最近は、電気自動車(EV)が来ることも徐々に増えてきた。乗るたびにEVの滑らかな走行性に快適さを覚える。そのため、最近は新規参入したEVタクシーの会社も併用している。

 ジャカルタ首都圏では、タクシー会社の最大手ブルーバードや地場新興企業スラメット・トゥンブー・アバディの「Evista」がよく使われている。そこに2024年末、ベトナムのEVメーカー、ビンファスト製のEVを利用した「Xanh SM」が参入した。ブルーバードは対抗して、これまで約300台だったEVを今年、1000台追加する計画だ。

 先日、雨が降る夜に呼んだEV...

残り914文字(全文:1214文字)