
人口減少が進む中、新潟県経済はインフラやコンテンツを生かし、人や企業をいかに呼び込むかが課題となっている。選ばれる地域に向け、エリアの価値向上を目指す新潟県内各地の「狂想曲」を追う。(7回続きの4)
「ITは働く場所を問わない」。JR新潟駅近くに完成した日本生命新潟ビルで2023年10月、都内のIT関連6社による新潟市への進出報告式が行われ、各社は新潟県での人材の獲得に期待を寄せた。
総務省の2023年版情報通信白書には、24年の国内の情報通信技術(ICT)市場が前年比4・9%増の30兆円近くとなる予測が示されている。成長著しいIT産業だが、東京一極集中が顕著だ。都内は情報収集やネットワークづくりに有利な一方、人材確保の面でひずみが生じている。

報告式では、ソフトウエア品質保証のSHIFT(シフト)の小林元也取締役が「都内だけでなく、さまざまな都市で働く環境を整えてきた。給与も仕事も一緒だ」と強調。新潟オフィスでは5年で70人の採用を予定する。広告事業のSkyfall(スカイフォール)は顧客対応の拠点として...
残り1564文字(全文:2025文字)