週末に新潟県内で行われるイベントや行事などのまとめ情報を、毎週水曜日に公開します。今回は11月23日(土曜)と24日(日曜)です。新たな情報を適宜、追加していきます。

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

新潟市
長岡
下越
県央
魚沼
上越
柏崎
佐渡

新潟市

=中央区=

新潟県防災シンポジウム「「ジブンゴト」で備えて安心!防災術~防災×アウトドア~ 」

11月23日午後1時半~午後4時、朱鷺メッセ。
タレントのヒロシさんや野外料理研究家のベアーズ島田キャンプさんが「おうちキャンプで楽しく防災」をテーマにトークショー。防災グッズに関するディスカッションも。参加無料。先着300人で事前申し込み優先。空きがあれば当日参加可能。

RYUTist新潟県内最終ライブ

11月24日、柳都オレンジスタジアム。
現地観覧チケットは完売しているが、ライブの様子をオンラインで同時配信する。2300円。

[関連記事]
アイドルグループ「RYUTist」が全員卒業で活動休止へ 2011年に結成、新潟市拠点に県内外で活躍・・・「互いの人生を応援し、新たな道を」
【独占インタビュー】活動休止発表のアイドル「RYUTist」 ファンと新潟に支えられた13年間、寂しいけれど「笑顔でサヨナラ」を

卒業を発表したRYUTistの(左から)五十嵐夢羽さん、横山実郁さん、宇野友恵さん(柳都アーティストファーム提供)

西海岸公園市営プールの屋内プール営業再開

1月の能登半島地震で被災し、屋内プールを利用できない状態が続いていた。
[関連記事]やっぱりここがいい! 能登半島地震で被災した西海岸公園市営プール(新潟市中央区)が営業再開

復旧した屋内プールで練習に励む新潟水泳協会の選手ら=新潟市中央区関屋1の西海岸公園市営プール

ばんにゃい誕生祭

11月23日午前11時から、万代シテイパークなど。
ばんにゃいのグッズ販売や抽選会など。夕方にはイルミネーション点灯式。

新潟商工会議所 展示即売会「グッドライフマーケットinガタリウム」

11月22日、23日午前10時~午後5時、JR新潟駅CoCoLo新潟1F。
雑貨、飲食、キーホルダー作りのワークショップなど、さまざまな店が集合する。

▼NEXT21クリスマスイルミネーション

11月23日~12月25日、西堀通六番町のNEXT21。
巨大なクリスマスツリーを電飾で彩る。11月23日は午後5時5分から点灯式。

遠隔ゴミ分別ゲームのeスポーツイベント「Eco Catcher Battle」

11月23日午後1時~5時、NCC新潟コンピュータ専門学校(古町通7番町 NSGスクエア)。
新潟、長野、フィリピンの3チームがタブレット端末を使い、AIロボットと連携してゴミ分別のスキルを競う。観覧は無料で事前に申し込みが必要。

▼遠藤征志 源氏物語五十四帖の響き ピアノリサイタル

11月23日午後2時開演、市民プラザ。
遠藤征志さんは新潟市西区出身のピアニストで、紫式部の「源氏物語」全54帖(じょう)を曲にした。当日は「桐壺」や「雲隠」など10曲を演奏予定。問い合わせは、新潟音楽センター、025(223)1272。

「登場人物の感情に寄り添って愛情を注ぐように曲にした」と話す遠藤征志さん=新潟市中央区の新潟日報メディアシップ

サッカーWEリーグ・アルビレックス新潟レディースvs三菱重工浦和レッズ

11月24日午後1時、デンカビッグスワン。

フィットネスセンター無料開放day

11月23日午前9時~午後7時、新潟テルサ。
トレーニングルームと プール(16m)、 浴室とサウナを無料で使える。中学生を除く15歳以上が対象。

廣津留すみれと新垣隆の深掘り音楽実験室

11月22日午後6時半から、県民会館大ホール。
廣津留さんは演奏活動だけでなく朝の情報番組でコメンテーターを務めるなど幅広く活動。新垣さんは10年前の「ゴーストライター騒動」でも知られる。異色の経歴を持つ2人がクラシックの名曲を演奏する。

コンサートイベント「深掘り音楽実験室」について語るバイオリニスト廣津留すみれさん(左)と作曲家新垣隆さん=2024年10月

▼新潟市身体障害者福祉協会連合会 文化祭

11月23日午前11時から午後3時、総合福祉会館。
ミニ手話講座、作品展示、茶道、詩吟実演、喫茶コーナー、バザーなど。入場無料。

第55回新潟県ジュニア美術展覧会・新潟展

11月23日~12月8日午前9時~午後5時、
新潟日報メディアシップ2階・20階。
特賞・優秀賞・奨励賞作品約千点を展示。入場無料。

MEDIA SHIP ハンドメイドマルシェ

11月23日、24日午前11時~午後4時、新潟日報メディアシップ1F
アクセサリーや刺しゅうなどのハンドメイド作品が並ぶ。11月21日からは夜に「希望のシンボルツリー」が点灯。

新潟県言語聴覚士会県民フォーラム~目に見えない障害 失語症を語ろう~

11月24日午前11時~午後4時、新潟日報メディアシップ2F
失語症の当事者の講演や相談コーナー、言語聴覚療法の体験など。入場無料。事前申し込み不要。

=東区=

全日本学生選抜卓球選手権大会

11月22日~24日、新潟市東総合スポーツセンター。

=北区=

▼新潟競馬場にゆうちゃみさん

11月24日(ジャパンカップ当日)、新潟競馬場。
午前11時45分ごろからパドックでトークショー。午後3時半ごろからウイナーズサークルでレース観戦会。観覧無料。

北区郷土芸能フェスティバル

11月24日午後1時~4時、北区文化会館。
神楽や太鼓の演奏を披露。午前から体験会やキッチンカーの出店など。入場無料。

ページトップへ戻る

長岡

=長岡市=

長岡うまい米コンテスト

11月23日午前10時から午後3時、アオーレ長岡アリーナ。
今年長岡でいちばんうまい米を決めるコンテストの最終審査会に加え、長岡のブランド米おにぎりのプレゼント、餅つきなどの体験コーナーにグルメコーナー。入場無料。

▼ベトナムフェス

11月23、24日、アオーレ長岡。
フォー(米粉の麺料理)、バインミー(サンドイッチ)といったベトナム料理や雑貨の販売、民族衣装アオザイの着用体験、ベトナム音楽のステージなど。県内で唯一というベトナムに特化した大規模イベントで、2023年は約4000人が来場。
[関連記事]フォーにアオザイ、雑貨に縁日…長岡市で「ベトナムフェス」 11月23・24日、留学生らが企画
2023年のベトナムフェスはこちら

初開催となった前回のベトナムフェス。多くの人でにぎわった=2023年11月18日、アオーレ長岡

▼秋の感謝祭

11月24日午前9時~午後3時、島崎の道の駅「良寛の里わしま」。
100食限定の芋煮汁やつきたての餅(それぞれ100円)、新そばの販売など。中越地震で震源地だった川口地域の平澤勝幸さんが、震源地周辺で取れたコメや地物野菜を使ったピザを作るキッチンカーも出店。

▼もみじ園ライトアップ

11月24日まで、朝日のもみじ園。
ライトアップは夕方~午後9時まで。
[関連記事]モミジや山桜など400本、錦鮮やか…非日常の空間へ♡

鮮やかに色付いた紅葉を楽しむ人たち=11月18日、長岡市朝日

▼楽山苑秋の紅葉ライトアップ 

11月24日まで、与板町与板の楽山苑。午後5時〜9時に点灯。与板観光協会、0258(72)4161。

▼高円宮杯U18サッカープレミアリーグ

11月24日午前11時、長岡市ニュータウン運動公園。
帝京長岡高校vsヴィッセル神戸U-18
[関連記事]【サッカー・U18プレミアL特集】初参戦の帝京長岡高が最高峰の舞台で奮闘中! 夢は「長岡をサッカーの街に」

絵本作家の松岡達英さん原画展

11月24日まで、栃尾美術館。
代表作「ぴょーん」の原画や、迫力ある恐竜の絵など精密な描写の作品。
[関連記事]ダンゴムシや恐竜…緻密な描写に目輝かせ 絵本作家松岡達英さん原画展・栃尾美術館

草花や昆虫などを描いた作品や標本を解説する松岡達英さん=長岡市上の原町

入試合格祈願祭

11月23日午前10時から、逆谷農業構造改善センター。
戦国武将直江兼続が長岡市三島地域の日吉神社に奉納したと伝わる天神像の御利益にあやかり、受験生の合格を願う。天神像を改善センターに安置し、像を前に宮司がおはらいをする。近隣の寛益(かんにゃく)寺(じ)では、健康に御利益があると伝わる「仁王様の股くぐり」もできる。お守りと絵馬込みで、おはらい料2千円。

▼サスティナブルフェス

11月23日午前10時〜午後3時、アオーレ長岡。
廃材アート作りなどの5ワークショップ。各500円。丸共、0258(24)0700。

▼長岡上映会 

11月24日、アオーレ長岡。
午前10時20分から「骨を掘る男」、午後2時20分から「映画○月○日、区長になる女。」を上映。共に監督のトークもある。各1200円(当日1500円)、高校生以下、障害者など500円。長岡アジア映画祭実行委、090(4520)4222。

=見附市=

街路樹イルミネーション2024 カウントダウン点灯式

11月24日午後5時から、ネーブルみつけ。
ヒーローショーやダンス披露など。イルミネーションはネーブルみつけ周辺の見附市役所前通りの全長約1・3キロで、2025年2月14日まで。

手づくりばっか市

11月23、24日午前10時~午後3時、ネーブルみつけ。
2日間で100人以上のハンドメイド作家が出店。アクセサリーや布小物、雑貨などを販売。子ども向けに描いた絵を缶バッジにできるイベントも同時開催。

ページトップへ戻る

下越

=新発田市=

しばた大物産展

11月22、23、24日、新発田市内のスーパーや直売所など13店舗。
各店が趣向を凝らした売り場を設け、新発田の特産品や加工品を販売する。

▼高校ラグビーNHK杯県大会・第2代表決定戦

11月23日午前11時、新発田中央公園多目的グランド。
北越と下越合同(新発田・新発田南・村上)が対戦。
[関連記事][ラグビーNHK杯新潟県高校大会]開志国際が優勝、北越を24-10で下す

▼展覧会[眼と手の協奏<コンチェルト>]

11月24日まで、新発田市生涯学習センター。
[関連記事]美術を愛する街の精髄

▼個展「ko-kyo」

11月30日まで、大手町2の吉原写真館。
新潟市北区出身、新発田高校卒業の長沢明さんの作品約90点を展示。
[関連記事]思い出が詰まった新潟県新発田市で初の個展

▼新発田市議会の議会報告会

11月23、24、30日、市内5会場。
2023年度決算など、9月定例会での審議状況を報告。議員定数や議員報酬に関し、市民と意見交換する。申し込み不要。会場と日程は次の通り。
▽23日午前10時       七葉コミュニティセンター
▽23日午後1時半       川東コミュニティセンター
▽24日午前10時       豊浦地区公民館
▽24日午後1時半       五十公野コミュニティセンター
▽30日午前10時・午後1時半 市役所札の辻ラウンジ

=阿賀野市=

サントピアワールド入園無料

11月22日〜12月1日。
12月2日からの冬季休園を前に、感謝の気持ちを込めたキャンペーン。乗り物代は別途必要だが、大人1300円、子ども800円の入園料が無料になる。
[関連記事]今年も感謝の気持ち込め…入園料無料♪サントピアワールド

=関川村=

▼本格的なツリーハウスを開放

11月24日と12月1日、安角ふれあい自然の家(旧安角小学校)の一画。
関川村の山あい、七ケ谷地区の住民たちが高さ約7メートルのツリーハウスを完成させた。新そばまつりに合わせて開放し、かつてのように子どもたちの遊ぶ声が響くことを願っている。
[関連記事]ツリーハウスに集まれ!関川村七ケ谷地区の住民らが旧安角小に設置 子どもたちの歓声もう一度

旧安角小学校の一角に設けられたツリーハウス=関川村安角

=聖籠町、村上市=

▼大須賀ひできさんコンサート

11月23日、聖籠町大夫の「藪から房」。
午後2時半開演で2500円。問い合わせは堀さん、090(2974)4049。
11月24日、村上市瀬波温泉2の「木もれびの宿 ゆのか」。
午後2時開演で2700円。問い合わせは同施設、0254(75)5777。
コーラスグループ「デューク・エイセス」の元メンバーのコンサート。

=村上市=

▼さんぽく活性化講演会 

11月24日午後2時、さんぽく会館。
森林浴など地域の森の活用策について、一般社団法人森と未来の小野なぎさ代表理事が講演。080(1067)7397。

=阿賀町=

▼奥阿賀自然薯生産組合の即売会

11月23日午前9時から、JA新潟かがやき阿賀アグリセンター。
奥阿賀じねんじょは色の白さと粘りの強さが特徴で、皮ごとすりおろして食べられる。贈答用にも人気が高い。JAふれあい感謝祭も同時開催され、「東蒲幻米(とうかんまぼろしまい)」や阿賀町産にいがた和牛などが販売される。
[関連記事]“すりおろして生”が一番!品質に自信♪ 新潟県阿賀町特産の自然薯「奥阿賀じねんじょ」収穫始まる

まっすぐに伸びた自然薯を一本一本丁寧に収穫する生産者=11月18日、阿賀町日出谷

=五泉市=

▼五泉市民芸能祭

11月23日午前10時30分、ラポルテ五泉。
市無形文化財「帛の帯(はくのび)」やフラダンスなど。市生涯学習課、0250(42)5195。

▼村松吹奏楽団「キャロッツコンサート」

11月24日午後2時から、村松乙のさくらんど会館。
加茂市出身の外山裕介さんを指揮者に招き、「バレエ音楽ガイーヌより剣の舞」などの合奏曲をはじめ、昭和、平成、令和のアイドルソングなどを演奏。
入場無料だが整理券を発行している。

=胎内市=

▼市民音楽祭

11月24日午後1時30分開演、市産業文化会館。
市民グループによる合唱、ハンドベルやハーモニカの合奏など。斎藤さん、080(5064)5695。

ページトップへ戻る

県央

=燕市=

▼しあわせをよぶコンサート ー生誕記念によせてー

11月24日、午後2時から、吉田公民館。
生誕100年の大中恩の曲や、誕生200年の「第九」(短縮版)を歌う。大人500円(当日700円)、小中学生無料(要整理券)。チケットは燕市文化会館で取り扱う。

=加茂市=

脳科学者から認知症を学ぶ講演会

11月23日午後1時半から、加茂文化会館。
脳科学者で東京大大学院特任研究員の恩蔵絢子(おんぞう・あやこ)さんが講師を務める。認知症の母を介護した経験と研究者としての知見を踏まえ、「認知症でも失われないものについて〜つながりを探る脳科学〜」と題して語る。

▼カモナイトバザール 

11月22日午後4時〜9時、産業センター。
飲食・雑貨店が出店。地魚の串焼きと焼き芋も販売する。午後6時30分から、会員事業所対抗のど自慢大会。加茂商工会議所、0256(52)1740。

=田上町=

▼おかえり佐渡フェア!

11月24日まで、道の駅たがみ。
佐渡市出身のスタッフが選んだ、「ねぎ味噌(みそ)」「ゆず味噌」など約50種類のおすすめ商品を用意。食堂では、佐渡汽船とのコラボ海鮮丼も。
[関連記事]佐渡市の特産50種、田上町に大集合♪道の駅たがみで「おかえり佐渡フェア!」

=弥彦村=

弥彦菊まつり
11月24日まで、弥彦神社。
境内に愛好家が育てた色鮮やかな約2000鉢。
[関連記事]菊まつり境内彩る2000鉢 小菊で表現「会津磐梯山」も

▼弥彦公園もみじ谷ライトアップ

11月24日まで。
ライトアップは午後5時~9時。ヤホールなどで行われていた雑貨や食品加工品などの販売「やひこマルシェ」も24日で終了する。
[関連記事]新潟県央地域の紅葉スポットでライトアップ

紅葉のシーズンを迎え、ライトアップが行われている弥彦公園=11月5日、弥彦村弥彦

▼斎藤真一展『越後瞽女(ごぜ)日記』-小林古径記念美術館コレクション-

12月1日まで。午前9時〜午後4時半。弥彦の丘美術館。
目の不自由な女性旅芸人「瞽女」の生活や人情を描いた油絵や銅版画の作品が並ぶ。
[関連記事]絵から聞こえる瞽女の生きざま力強く 新潟県弥彦村の弥彦の丘美術館で斎藤真一展

ページトップへ戻る

魚沼

=小千谷市=

▼お!ぢゃむ

11月23日午前10時~午後3時、ホントカ。
布小物やアクセサリーの販売、工作ワークショップなど。ダンス、歌などの披露やキッチンカーなどの出店も。
[関連記事]本、遊び、交流…みんな「ホントカ。」に集まれ! 新潟県小千谷市の複合施設オープン迎え盛況

▼農カフェきらら9周年大感謝祭

11月23日午前10時30分~午後3時、さつまいも農カフェきらら。
振る舞い焼きイモ、サツマイモ詰め放題など。
[関連記事]田畑も女性活躍の場も耕します!農業者支援で総理大臣賞、小千谷市「農プロデュース リッツ」代表・新谷梨恵子さん

=南魚沼市=

オペラ「椿姫」南魚沼公演

11月23日午後2時開演、南魚沼市民会館大ホール。
有志で結成した「南魚沼オペラ合唱団うたのみ」がプロのオペラ歌手と共演。市内在住の上村恭子さんがソリストの一人に。
[関連記事]オペラの名曲「椿姫」を100倍楽しもう♪新潟南魚沼市の市民合唱団がプロ歌手と共演、11月本公演を前に7月21日プレ公演

▼南魚沼市長選

11月24日、投開票。
[関連記事]
[南魚沼市長選挙2024・新潟]立候補者はどんな人?訴えや人柄が知りたい!11月24日投開票 林茂男さん、黒岩揺光さん
[南魚沼市長選挙2024・新潟]これまでの経歴や信条、趣味は?候補者の「横顔」紹介 林茂男さん、黒岩揺光さん

南魚沼市長選に立候補した2人。届け出順に左から林茂男氏、黒岩揺光氏

=魚沼市=

▼第24回小出郷リコーダーオーケストラ定期演奏会 

11月24日午後2時開演、響きの森文化会館。
大人500円、中学生以下無料。025(792)8811。

=十日町市=

▼千手温泉 秋の感謝祭 

11月23日午前10時〜午後3時、水口沢の千年の湯。
テント市や収穫祭、ふるまい餅など。千年の湯、025(768)2988。

▼地域の医療と健康を考えるセミナー

11月24日午後1時30分から、道の駅まつだいふるさと会館。
県立松代病院院長の基調報告と、心肺蘇生における胸骨圧迫とAEDの使い方、フレイルの防止方法を学ぶ。入場無料。松代病院、025(597)2100。

=津南町=

▼苗場山麓ジオパークフォトコンテスト入賞作品展示会

11月23日〜12月22日、なじょもん。
昨年度の第9回コンテスト入賞作品27点を展示。月曜休館。苗場山麓ジオパーク推進室、025(765)1600。

=湯沢町=

かぐらスキー場(かぐら・みつまたエリア)営業開始

11月23日を予定。⇒ 延期になりました。
2023年の営業開始時の様子はこちら
[関連記事]いよいよ白銀のシーズンが到来♪ オープン予定に関連記事など、まとめて紹介します!

スキーヤー、スノーボーダーらが初滑りを楽しんだ「かぐらスキー場」=2023年11月、湯沢町三俣

道の駅みつまた開館11周年イベント

11月23日午前9時~午後5時、道の駅みつまた。
ソフトクリームなどを通常より安い価格で販売し、地元の特産品が当たるガラポン抽選会も実施。けんちん汁としょうゆ赤飯のミニおにぎり先着100食を無料でふるまう。

ページトップへ戻る

上越

=上越市=

▼大塚いちお展「へんてこで特別!」

11月24日まで、小林古径記念美術館。
大塚いちおさんは上越市出身、NHK・Eテレの番組「みいつけた!」の「コッシー」などのキャラクターをデザインしたことで知られる。会場には原画やキャラクターグッズなど185点が並ぶ。
[関連記事]コッシーなどデザイン、イラストレーター大塚いちおさん、小林古径記念美術館で展覧会

展覧会場でキャラクターに込めた思いを語る大塚いちおさん=9月、上越市本城町

▼スタンプラリー「上越秋のSweets大集合」...

残り2052文字(全文:9987文字)