メインメニューをスキップする

能登半島地震 の検索結果

[能登半島地震]発生から1カ月間、新潟県内で震度1以上135回…気象台「2~3週間は地震に注意」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万3654棟、全壊は91棟に(2月1日時点)
[能登半島地震]新潟市役所で発生時刻に合わせ黙とう、復興への思い込め
マゼランペンギン11羽、新潟上越市のうみがたりに”避難” のとじま臨海公園水族館から受け入れ
新潟・柏崎刈羽原発の再稼働巡る住民説明会、東京電力は何を語った?地震・津波対策、福島第1原発事故の反省…地元は不安尽きず 双方の「主張」を紹介
新潟県内の液状化対策、観光支援の拡充を 自民党新潟県連、能登半島地震受け党本部に緊急要望
[能登半島地震]津波警報で「避難指示」、新潟長岡市が情報伝達強化へ 緊急告知ラジオ無償貸与、新ハザードマップ作成
[能登半島地震・発生1カ月]津波警報時、徒歩で「垂直避難」推奨の新潟上越市、実際は?避難の車が集中し主要道路渋滞、移動できぬ高齢者も…避難の課題浮き彫りに
[能登半島地震・発生1カ月]新潟佐渡市、一部体育施設で復旧見通し立たず 佐渡沖の活断層「割れ残り」の可能性に不安も
[能登半島地震・発生1カ月]なめこ生産大打撃…新潟十日町市松之山の工場、被害1億円 培養瓶35万本落下「想像以上の惨状」、出荷再開は5月の見通し
「屋内退避」含む原発事故時の対策指針見直し、2月中旬にも議論開始へ 原子力規制委員会、能登半島地震受け避難計画の“基準”再検討
[能登半島地震・発生1カ月]迫る津波、海岸部の住民はどう行動した?新潟長岡市寺泊の1月1日 各自の判断で高台へ、警報中に帰宅も…避難所は寒さ対策や解錠に課題
2月1日の日報抄(朗読付き:エフエム雪国)
被災から1カ月 生活再建へ復旧急ぎたい
[能登半島地震]2度も被災するなんて…60年前の新潟地震でも液状化被害を経験の男性「教訓生かせたか確認が必要」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万3086棟、重軽傷者49人・発生から1カ月、全容判明にはさらに時間が必要(1月31日時点)
[能登半島地震]能登のオリジナル商品、食べて支援を!新潟阿賀野市の「道の駅あがの」が仕入れ販売
[ニュースQ&A]原発事故時の避難計画って?複合災害でも逃げられるの?
多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に
[能登半島地震]複合災害時に避難計画は有効? 石川の志賀原発、重大事故時の避難道路11路線中7路線で一時通行止め