週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめました。毎週木曜日の公開で、今回は12月14日(土曜)と15日(日曜)です。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
新潟市
=全域=
▼街ガチャin日本で一番ラーメンを愛する街 新潟市
12月13日から2025年2月28日まで、市内の観光施設など12カ所で販売。
市内にある有名ラーメン店10店のラーメンをモチーフにしたアクリルキーホルダーのガチャ。モチーフの店でキーホルダーを提示すると特典があり、当たりのカプセルには全10店舗で使用可能な1000円分共通お食事券が。1回300円。

▼にいがた2km(にきろ)ぐるっとグル麺
12月31日まで。
計20のラーメン店が参加。「万代・古町」「弁天・花園」「新潟駅・駅南」の3エリア内にある対象店舗で、会計時にエリアごとにもらえるシールを集めて申し込む。抽選で台北線の航空券(1名)のほか、一部参加店で利用できるラーメン10杯無料券などが当たる。応募は1月8日締め切り(当日消印有効)で、応募はがきは参加店舗などに設置されている。

[関連記事]「ラーメンのまち」新潟市の店巡り、台北線航空券当てよう♪ 支出額の首位奪還へ、イベント初開催
=中央区=
▼NiiGATA CHRiSTMAS MARKET 2024
12月14日~25日、万代シテイパーク(バスセンタービル2階)
シュトーレン販売や、ミートパイ、グリューワイン、ホットチョコレートなどを提供。平日は午後4時~9時、土日と24、25日は午前11時~午後9時。
▼Noism新作公演「円環」
12月13日~15日、市民芸術文化会館りゅーとぴあ。
新作2本と再演作品1本の3本立て。ノイズム1の新作「にんげんしかく」は、ダンスカンパニー「コンドルズ」を主宰する近藤良平さんが演出と振り付けを担当。ノイズム0の新作「Suspended Garden-宙吊りの庭」には、元メンバーの宮河愛一郎さんと中川賢さんも加わる。2021年に東京で初演された「過ぎゆく時の中で」は、今回初めて新潟で上演される。

[関連記事]新作「円環」は初期の顔触れ交え…舞踊団「Noism」新潟で12月13日~15日皮切り公演
▼新潟地区高等学校美術・工芸、書道展
12月15日まで、市民芸術文化会館りゅーとぴあ。
新潟市の高校に通う生徒たちが日頃の成果を発表。16校から246点の出品があった。

▼MEDIA SHIP Christmas Aimer marche
12月14、15日午前10時~午後4時(15日は午後3時まで)、新潟日報メディアシップ。
県内で活躍するクリエイターが集合。イベント限定商品の販売や新商品の発売。
▼冬スポ!! WINTER SPORTS FESTA
12月14、15日午前10時~午後6時(15日は午後5時まで)、朱鷺メッセ。
ウインタースポーツ用品の販売や会場限定販売のリフト券など。
▼クレーンゲーム「タイトーステーション」グランドオープン
12月13日午前10時、ラブラ2の3階。
クレーンゲームの設置台数は地域最大級、人気の景品を取りそろえたとする。13日から15日までオープンキャンペーンで景品袋など数量限定でプレゼント。

▼クリスマスカード&年賀状イラスト作成会2024
12月14日、15日、21日、22日、24日午後2時~4時(24日のみ午後1時~3時30分)、古町通6の市マンガの家。
クリスマスと年賀状がテーマのイラスト素材に色を塗ったり、描き足したりするワークショップ。イチからイラストを描きたい人は講師スタッフまで相談を。画材も一般的なものからプロ愛用品まで幅広くそろう。無料。
▼ジョージア国立バレエ くるみ割り人形
12月15日午後4時、県民会館。
ジョージアの首都トビリシを舞台にしたジョージア国立バレエのオリジナル版。S席9000円、A席7000円、B席5000円。

▼パパ・ママプラネタリウム
12月15日午前10時30分、女池南3の県立自然科学館。
毎週日曜日開催。プラネタリウムの通常上映よりも少し明るい場内で、おむつ交換や授乳などのための途中退席、再入場ができる。話しながらプラネタリウムを楽しみたい人にも。入館料に加え、プラネタリウム観覧料大人210円、小中学生100円(未就学児無料)が必要。
▼第122回サイエンスカフェにいがた
12月15日午後3時30分、笹口1のジュンク堂書店新潟店。
カードゲームを通じて下水道について学ぶ。1000円(飲み物1杯付き)。高校生以下無料。025(374)4411。
▼語ろう!! 血液疾患のこと。学ぼう!! 骨髄バンクのこと。
12月14日午後2時、蒲原町の東地区公民館。
白血病や骨髄移植を体験した人の講演など。にいがた骨髄バンク応援団、025(250)5203。
▼佐佐木實展 イヒ
12月15日まで、西大畑町の砂丘館。
カタカナの「イ」と「ヒ」を表現している作家の展覧会。
[関連記事]展覧会[佐佐木實展 イヒ]
▼「県立高校の将来構想」の案に係る説明会
12月16日午後7時~午後8時半、新潟ユニゾンプラザ。
[関連記事][どうなる県立高校@新潟]86校→64校、10年間で22校減少の見通し 県教委が構想案を提示、少子化で「集約必要」
=西区=
▼佐潟de朝市
12月14日午前7時〜10時、赤塚の佐潟周辺。
[関連記事]地元の新鮮野菜、焼き芋…ハクチョウ見ながらお買い物♪ 新潟市西区の佐潟で朝市開催
▼にいがた酒博2024冬
12月22日まで午前9時30分~午後5時、新潟ふるさと村。
県内ほぼ全ての蔵元の厳選酒が勢ぞろい。試飲販売や、越後ワイン、越後ビールのコーナーも。
=東区=
▼NECCOフォーラム2024
12月14日午後5時30分、東区プラザ(区役所内)。特別支援教育の専門家による講演など。要申し込み。近さん、090(1373)9076。
=北区=
▼第5回しるきーもマルシェ
12月15日午前10時~午後3時、東栄町1の北区文化会館。
北区特産のサツマイモ「しるきーも」を楽しむ。区内の飲食店や菓子店など14店が出店。地元の木崎小とコラボしているしるきーもを使ったパンやピザのほか、しるきーもの小芋詰め放題など。
▼学ぼう発達障がい
12月15日午前10時から、岡方コミュニティセンター。
特別支援教育に携わってきた元小学校長の生田雅之さんらが講師を務める。発達障害児の進路や雇用の課題について事例を紹介し、パネルディスカッションなどを行う。参加無料。申し込み、問い合わせは主催する燈(あかり)会のホームページ、https://kita-akari.com

=南区=
▼映画「めぐみ~引き裂かれた家族の30年」上映会
12月14日午後2時~4時、田中の白根学習館。
内閣官房の担当者が北朝鮮による拉致問題について、現状と政府の取り組みについて説明した後、横田めぐみさんを中心に、拉致問題の経緯や拉致被害者家族の救出活動などを描いたドキュメンタリー映画を上映する。
=西蒲区=
▼尾竹三兄弟三者三様展
12月15日まで、三方の潟東樋口記念美術館・歴史民俗資料館。
月曜休館。潟東地区公民館、0256(86)3077。
▼ハンドメイドクリスマス展
12月24日まで、巻甲のにいだやギャラリー野衣。
15、18日休み。0256(72)2450。
▼手織り・草木染の服「うさと展」
12月14、15日午前9時、角田浜の角田山妙光寺。
服飾デザイナーのさとううさぶろうさんの作品を展示販売。柿崎さん、090(8255)0247。
長岡
=長岡市=
▼Xmasキャンドルナイト
12月14日、15日、21日~25日、午後4時~8時。
国営越後丘陵公園。
シンボルXmasツリーに加え、新たにメリーゴーランド風のイルミネーション、光るゴーカートが登場する。クリスマス小物や雑貨のマルシェ、クラフト教室やステージショーもある。

▼センダイガールズプロレス・引退する里村明衣子さん登場
12月14日午後3時試合開始、アオーレ長岡。
現役引退する新潟市出身の女子プロレスラー里村明衣子さんにとって、最後の新潟・長岡大会。
[関連記事]新潟から女子プロレス界の星に…里村明衣子さんが背負った“三つの顔” 来春ラストマッチ、不屈のキャリアを振り返る
▼プチ・マルシェ・ド・ノエル
12月15日まで、アオーレ長岡。
フランス産の冬小物や雑貨を販売。ナチュールストック、070(6995)3383。
▼新潟県ジュニア美術展覧会長岡展
12月15日まで、県立近代美術館。
子どもたちから寄せられた作品の中から入賞作約1000点を展示。
[関連記事]色彩豊か♪個性生き生き!新潟県ジュニア展の新潟展が開幕
県ジュニア展特設ページはこちら
▼アンサンブルリリッククリスマスコンサート
12月14日午後2時から、アオーレ長岡。
フルート、クラリネット、弦楽器の演奏。大原さん、080(5641)1370。
▼インドカレーカーマ 移転オープン
2024年10月、寺泊上田町に移転オープン。
カレーの激産地、東京・神保町で28年愛された味を提供する。

[関連記事]東京・神保町で28年続いたカレー店、新潟県長岡市寺泊に移転オープン!
▼女性に人気の初心者向けマージャン教室
水、木、日曜の午後3時からと6時から、東坂之上町2の「麻雀(マージャン)カフェLeeBo(リーボ)」。
1回1000円(ドリンク1杯付き)、18歳未満は入店不可。電話や公式LINE(ライン)から申し込む。問い合わせはリーボ、0258(86)6058。

[関連記事]興味あるけど始め方分からなかった…新潟県長岡市の初心者向けマージャン教室が女性に人気
▼サンタダイバーによる餌やりショー
12月25日まで、寺泊花立の寺泊水族博物館。
大水槽でサンタクロースの衣装を着たダイバーが魚に餌をやる。

[関連記事]サンタさんの白い袋の中身は⁉ サンタクロースの餌やりショー♪
▼原発の必要性やエネルギー情勢を伝える国の説明会
12月15日午後1時30分、長岡市立劇場。
経済産業省資源エネルギー庁が主催。
[関連記事]柏崎刈羽原発の必要性、国が県民に直接訴え 再稼働の理解促進へ説明会、12月から28市町村で
=見附市=
▼小麦の祭典inネーブルみつけ
12月15日午前10時~午後3時、市民交流センター「ネーブルみつけ」。
県内外の小麦を扱う店が集結。パンやドーナッツ、チーズバーガー、シフォンケーキなどが楽しめる。
下越
=新発田市=
▼義士祭
12月14日午後2時~6時、大栄町2の長徳寺。
市出身の赤穂四十七士の一人、堀部安兵衛を忍び、吉良邸討ち入りの日に赤穂浪士の衣装を身につけた少年少女が市内をパレードする。午後2時からは先着200人に討ち入りそばの振る舞いも。
2023年の義士祭の様子はこちら。

=村上市=
▼笹川流れハーバーマーケット~冬の海鮮汁フェア~
12月14日午前10時~午後3時、桑川漁港内特設会場。
笹川流れ近海で捕れた海産物を使った「海鮮汁」をはじめ、山北地域の特産品やグルメが味わえる。小雨決行(荒天時は中止)。
▼越後村上鮭塩引き街道
12月20日まで、庄内町・小町坂周辺。
通りに面した建物の軒下に特産の塩引き鮭をつりさげ「鮭のまち」の街歩きを楽しんでもらう恒例行事。

[関連記事]風情ある町、軒下では鮭がユラユラ…冬の風物詩「越後村上鮭塩引き街道」、村上市で12月1日から
=五泉市=
▼劇団五線紙、クリスマスコンサート
12月14日、15日午後2時から、村松乙のさくらんど会館。
五泉市を拠点に活動する市民劇団「劇団五線紙」が、クリスマスにちなんだ演劇と歌を披露する。第1部はディケンズ作の劇「クリスマスキャロル」を公演。第2部はクリスマスソングの演奏。出演者と来場者と一緒に歌う場面もある。鑑賞券は小中学生500円、一般1000円。問い合わせは安田さん、090(9443)2469。
▼冬の鍋祭り
12月15日午前11時~午後2時、咲花温泉の旅館。
咲花温泉の五泉市にある5軒の旅館が趣向をこらした鍋や地酒グラス1杯を提供するイベント。各旅館1件1000円で、午前11時〜午後1時、咲花温泉内の阿賀野川沿いにある「きなせ堤河床」でチケットを購入する。チケット販売時にタオルなどが当たる抽選会を実施する。事前申し込みが必要で、14日までに各旅館に連絡する。参加旅館は次の通り。
碧水荘 0250(47)2011
佐取館 0250(47)2211
一水荘 0250(47)2231
望川閣 0250(47)1000
ホテル丸松 0250(47)2331
=聖籠町=
▼にぎわい祭
12月21日まで、網代浜のギャラリー望宝。
リサイクル品の販売など。0254(27)3375。
県央
=三条市=
▼関田のお話聞いてくれない会
12月14日午後6時から、仲之町の中心市街地拠点施設「TREE」(ツリー)。
市下田地域出身で「よしもと新潟県住みます芸人」の関田将人さんのトークライブ。同じく住みます芸人の大谷ってヤツですよ!さんがMCを務める。前売り券は2000円でインターネットのFANYチケットで販売。当日券は2500円。別途、ワンドリンク代500円が必要。
▼三条カレーラーメン 冬のスタンプラリー
2025年2月28日まで。
参加10店でカレーラーメンを注文すると餅のトッピングがサービスされる。また、カレーラーメンを食べると、1店舗につきスタンプを一つもらうことができ、スタンプ数に応じて食事券などの景品を受け取れる。

▼馴染(なじ)みのない音楽でも心は動く☆
12月14日午後1時30分、サンファーム三条。
田上ゴスペルクワイヤ・ウィズ・フレンズなどが出演。300円(高校生以下無料)。内履き持参。三五さん、090(2972)7249。
=燕市=
▼背脂ラーメンの味わい楽しめるピザパン
12月30日まで、東太田のパン店「マールさんの石窯(いしがま)パン工房銀の麦」。
ピザには、太麺に自家製チャーシュー、タマネギ、スライスしたゆで卵、ノリなどの具材がちりばめられ、耳の部分にはメンマが入っている。焦がし背脂による香ばしさもポイントで、ピザらしくチーズのまろやかさも味わえる。ピザは4分の1カット302円、ホールは1128円。水曜定休。マールさんの石窯パン工房銀の麦、0256(61)5840。

【関連記事】「背脂ラーメンパン」の次は…ピザ!定番具材てんこ盛り
▼子ども対象の映画鑑賞会
12月15日午後1時30分から、仲町3の複合型支援施設「つばめベース」。
「ミニオンズ」などを手がけた制作会社による、米のアニメ映画「グリンチ」を上映する。入場無料。席数は40席で先着順。保護者も参加できる。問い合わせは「つばめベース」、0256(46)8805。
▼市英語スピーチコンテスト
12月14日午後1時30分〜4時、市文化会館。
市内の小中学生が、「10年後の私と燕市へのメッセージ」をテーマに英語でスピーチする。市教育委員会学校教育課、0256(77)8191。
▼相続カフェ・セミナー
12月15日午前10時、水道町3のパークつばめ。
要予約。0256(46)0991。
=田上町=
▼クリスマスおはなし会
12月14日午前10時と11時、町地域学習センター。
各回先着20人。0256(57)4378。
魚沼
=小千谷市=
▼ホントカ。ハッピーホリデーズ
12月15日午前11時〜午後8時、本町1の「ホントカ。」。
音楽演奏会、ものづくりワークショップなど。0258(82)2724。
▼東山五人杵搗き
12月15日、南荷頃の東山住民センター。
5、6人が息を合わせて餅をつく東山地区に伝わる風習。
見学会は、12月22日までの毎週日曜日に開かれる。大人2000円、中学生1000円、小学生500円。要申し込み。東山住民センター、0258(59)2003。

[関連記事][動画あり]迫力満点!5、6人が息合わせ餅つき「東山五人杵搗き」…新潟県小千谷市東山地区の風習、見学会も開催
=湯沢町=
▼ゴールドウイン直営店「グラビティ湯沢」オープン
12月13日、ガーラ湯沢スキー場内。
スノーウエアや帽子、靴など、人気ブランド「ザ・ノース・フェイス」「ゴールドウイン」の300商品を販売。店のロゴがデザインされたTシャツや水筒など、4種類の越後湯沢エリア限定商品も扱う。スキー場の営業期間終了まで店を開く。

▼東映ワンコイン寄席
12月15日午後3時30分~5時、湯沢東映ホテル。
三遊亭樂八さんと三遊亭好青年さんの落語。500円(小学生以下無料)。事前予約が必要。025(784)2150。
▼公民館映画の日
12月15日午後1時30分から、町公民館。
「ゆずり葉の頃」を上映。025(784)2460。
=魚沼市=
▼第3回魚沼市民紅白歌合戦
12月15日午後1時から、響きの森文化会館。
魚沼市民や市内に通勤・通学する16組が、紅白に分かれて歌う。応援団長はいずれもシンガー・ソングライターで、紅組がTSUNEIさん(南魚沼市出身)、白組は星野裕矢さん(魚沼市出身)が務める。全席自由1000円(当日1500円)。問い合わせは同館、025(792)8811。
=南魚沼市=
▼南魚沼署が新庁舎に移転
12月14日から六日町バイパス沿いの新庁舎に移転、業務を開始する。南魚沼市と湯沢町2市町の管轄区域や署員約100人体制に変更はない。

▼屋根雪下ろし安全装備の体験講習会
12月14日午後1時30分から、市役所大和庁舎。
定員20人。13日午後5時締め切り。市総務課、025(773)6660。
=十日町市=
▼Yumiki展
12月15日まで、稲荷町3のギャラリー6坪。
2人組ユニットによる布・粘土作品、フェルトのオブジェやクリスマスオーナメントなどを展示。初日と最終日に作家在廊。025(757)9262。
上越
=上越市=
▼映画「石岡タロー」舞台挨拶
12月15日、本町6の高田世界館。
午後2時45分の上映後、小千谷市出身の石坂アツシ監督が登壇。1700円、60歳以上と大学生は1200円、高校生以下800円。025(520)7626。