週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は9月6日(土曜)、7日(日曜)のイベントを中心に集めました。毎週木曜に公開します。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
新潟市
中央区
▼防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)(公式HP)
9月6、7日、朱鷺メッセ。
国内最大級の防災イベントで県内初開催。防災に関するさまざまなステージ発表、ブース展示、ワークショップなどが行われる。
[関連記事]愛子さま9月6日から初来県、ぼうさいこくたいに出席 中越地震からの復興視察も
新潟県の防災、経験や教訓を発信しよう! 2025年9月開催「国民大会」に向けて初の連携会議
▼にいがた防災産業展(公式HP)
9月6、7日、朱鷺メッセ。
ぼうさいこくたいの併催イベント。県主催のBtoB展示会。防災関連企業、団体が集まる。
▼いつものもしもCARAVAN(無印良品HP)
9月6、7日、万代島多目的広場 大かま。
ぼうさいこくたいの併催イベント。防災の知識を楽しく学べる体験型イベント。午前10時30分~午後4時。6日には俳優・ヨガインストラクター松本莉緒さんの「避難所でもできる椅子ヨガ」、7日には料理愛好家の平野レミさんによる「防災クッキングショー」などを予定。
▼国の重要文化財「萬代橋」誕生祭(公式HP)
9月6日、萬代橋周辺と新潟日報メディアシップ。
午前11時に万代テラスで開会セレモニーが開かれる。信濃川左岸緑地「みなと・さがん」では子ども縁日やあそび広場が設けられ、萬代橋西詰めでは万華鏡作りなどを体験できる。メディアシップでは萬代橋Tシャツが販売される。

[昨年の様子]萬代橋95歳おめでとう!新潟市中央区で市民らが誕生祭、消防艇の放水や太鼓演奏で盛大に
▼翠ジンソーダpresents 「行列のできる名店」 餃子フェス2025(公式HP)
9月6、7日、万代シテイパーク。
「行列のできる名店」が全国から集結。翠ジンソーダと楽しめる。午前11時~午後8時。
▼プロ野球・オイシックス新潟アルビレックス vs 中日(公式HP)
9月6日午後1時から
9月7日正午から、いずれもエコスタ。
▼がん治療テーマの市民公開講座(公式HP)
9月6日、東堀前通7の「だいしほくえつホール」。
県立がんセンター新潟病院に勤務する医師、看護師計6人が、食道がんの最新の治療法や、患者の遺伝子を調べて個人に合った治療を行う「がんゲノム医療」などについて講演。午後1時半〜4時15分。無料。申し込み不要。
▼ちゃい文々さん作品展
9月5~7日午前10時~午後7時半、市中央図書館「ほんぽーと」。最終日は正午まで。生き方のヒントになる言葉と絵が描かれた作品など15点。
▼全日本写真連盟新潟支部写真展
9月4日〜9日、県民会館。支部会員の写真作品約50点。
▼「天恵歳彩」大橋孝絵画展
9月4〜16日、姥ケ山のスーパーセンタームサシ2階アークギャラリー。顔彩画、アクリル画、日本画など約40点。大橋さん、090(8683)1280。
▼紅遊舎作品展
9月5日〜9日、一番堀通町の燕喜館。沖縄の伝統工芸、紅型染めなど作品約100点。
▼瀬戸晋「一汁二菜」
9月5日〜23日、西堀通3のロブノール。わんや盆などの漆器約60点の展示販売。火、水曜定休。025(229)7260。
▼開館40周年記念企画展「ほぼせんてんてん、」(HP)
8月30日~9月28日、市美術館。月曜日休館(9/15、9/22は開館)。
草間彌生さん、ピエール・ボナールのほか、新潟ゆかりの作家が手がけた作品など約1000点展示。
ミニコンサート:8月30日午後1時50分~2時10分、午後4時~4時20分
[関連記事]新潟市美術館8月30日再オープン!館内に新カフェ、キャッシュレス決済も導入…開館40周年の節目に装い新た♪
▼怪獣8号展

9月15日まで、新潟市マンガ・アニメ情報館(万代シテイBP2 1階)。
[詳しくはこちら]「怪獣8号」の世界観にドキドキ! 新潟市マンガ・アニメ情報館で9月15日まで展覧会、あの名場面も
▼さくらももこ展(HP)
10月26日まで、県立万代島美術館。
休館日は9月8日、29日、10月6日、20日。
「絵本の読み聞かせ 絵本でふれるさくらももこの世界」
9月26日午前11時~11時半、午後2時半~3時、ロビー。
読み手は水島知子さん(BSNアナウンサー、絵本専門士)。
[もっと詳しく]「ちびまる子ちゃん」原画など約300点!創作の軌跡「さくらももこ展」
▼藤城清治よろこび叶う影絵と版画展
9月7日までの午前10時~午後4時、新潟日報メディアシップ日報ホール。
[もっと詳しく]光と影が描く幻想の世界 新潟市中央区のメディアシップで影絵作家・藤城清治さん作品展
▼會津八一の晩年の作品を集めた企画展
9月23日まで、會津八一記念館(新潟日報メディアシップ5階)。
新潟市出身の歌人で書家の會津八一(1881〜1956年)が戦時中に中条町(現胎内市)に疎開し、支援を受けた周囲の人々にお礼に贈った書作品など46点を展示。
[もっと詳しく]秋艸(しゅうそう)道人の戦禍への思いたどる 會津八一記念館(新潟市中央区)で晩年の作品展、9月23日まで

西区
▼新川漁港夏祭り(公式HP)
9月6日、新川漁港。
グルメの出店や縁日の開催。花火大会も。午前11時~午後9時。
▼渡部遥トランペットリサイタル&市民によるトランペットアンサンブルコンサート
9月7日午後2時、内野町の内野まちづくりセンター。トランペット奏者の渡部さん、ピアニストの斉藤晴海さん、アマチュアのトランペット奏者らが出演。納谷さん、090(1059)9481。
東区
▼新潟空港「空の日」記念ベント(公式HP)
9月7日、新潟空港。
フライトシミュレーター体験や制服試着体験、紙飛行機大会、麻薬探知犬デモンストレーションなど。
江南区
▼子供服リユース店「ECOLIFE COCO」グランドオープン(PR TIMES)
9月5日、アピタパワー新潟亀田店。
県内初出店。オープン記念として9月15日まで店内全商品20%オフ、買取査定額を20%アップ。営業は午前10時~午後9時。

秋葉区
▼石井久美子ミシンキルト教室作品展「ちょっぴり早い『ハロウィンパーティー』」
9月15日まで、県立植物園(9日は休館日)。入館料が必要。0250(24)6465。
▼ninecolors9人展
9月29日まで、金津の石油の世界館。水曜休み。鉛筆画やアクリル画、油絵による細密画や抽象画など幅広い作品を展示。0250(22)1400。
▼上所駅開業記念特別展 くらしと鉄道
10月20日まで午前9時半~午後5時、新津鉄道資料館。
毎週火曜日休館。
南区
▼KEI・UESUGI・PHOTOEXHIBITION・THE・PORTRAITS
9月28日まで、白根のシロネプレッソ。これまでの作品を展示するほか、有料撮影会も開催。月、火曜休み。025(367)2023。
北区
▼豊栄大民謡ながし(区役所だより)
9月5日、区役所前道路。
午後6時50分から。
▼葛塚まつり(区役所だより)
9月6~8日、葛塚地域。
迫力の灯籠入舞・押し合いは8日午後7時半から。
西蒲区
▼わらアートまつり
10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
ライトアップ:9月28日までの金曜・土曜・日曜・祝日、午後5時半~午後7時半。
[昨年の様子はこちら]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!
長岡
長岡市
▼ながおかホコ天&フリーマーケット(市商店街連合会HP)
9月7日、大手通1丁目車道。
ステージイベントや飲食ブース、フリーマーケット。午前11時~午後7時。
▼てらどまりナイトマルシェ
9月6日、魚の市場通り周辺。
キッチンカーや「軒下屋台」の出店、雑貨販売。午後6時~9時。
▼長岡カブト・クワガタ学
9月15日まで、市科学博物館。
▼言霊の墨 金澤翔子の世界展(美術館HP)

9月7日まで、市栃尾美術館。午前9時半~午後5時。一般1000円、高。大学生500円、中学生以下無料。
[詳しくはこちら]「言霊の墨 金澤翔子の世界展」長岡市栃尾美術館で開催中 長岡大花火の書など約60点
▼個展「良寛とシルクロードを染める」
9月30日まで、古正寺1のイオン長岡店。村山雨景さんの染め絵を展示。雨景工房、0258(29)6391。
▼クリケッツサマーコンサート
9月6日午後2時、中央公園のトチオーレ。エレキギターの演奏会。二國さん、090(8843)5864。
▼田上がり品評会
9月6日午後2時30分、山古志竹沢の山古志体育館。錦鯉を品評。市錦鯉養殖組合、080(2073)7800。
▼ながおか時ときフェスタ
9月7日午前11時、アオーレ長岡。歴史クイズ大会や謎解きなど。長岡青年会議所、0258(34)0069。
▼飴(あめ)・糖(あめ)・あめ
9月6日〜10月19日、関原町1の県立歴史博物館。あめの歴史や文化を紹介。840円。高校・大学生600円、中学生以下無料。8、16、22、29日、10月6、14日休み。0258(47)6130。
▼大阪・関西万博オンラインツアー
9月8日、12日午後2時、アオーレ長岡。8日はブルガリア、12日はスイスのパビリオン。アクセシブルニイガタ、090(8315)8188。
見附市
▼西地区スマイルフェスタ
9月6日午前11時〜午後3時30分、ネーブルみつけ。マジックショーや輪投げなど。0258(61)1825。
▼見附が生んだ漫画家 カトウコトノ原画展
9月28日まで、午前10時~午後6時。
9月8日、16日、22日は休館日。
読み切りモノクロ原稿や単行本表紙などカラー原画の展示。「将軍のアルタイル」単行本全巻が読める読書コーナーやファンレターポストを設置。
[詳しくはこちら]綿密な物語 鋭い筆跡で
小千谷市
▼ホントカ。市
9月7日午前10時〜午後4時、本町1のホントカ。雑貨の販売やワークショップ。0258(82)2724。
下越
新発田市
▼一心泣き相撲(公式HP)
9月6日、諏訪神社。
子どもたちの元気な泣き声を響かせて健やかな成長を願う。
午前10時~正午。

[昨年の様子]元気いっぱい「えーん!」大きな泣き声に大声援!新潟県新発田市で「一心泣き相撲」、健やかな成長願う
▼拉致問題を考えるイベント
9月6日、新発田市役所。
映画「めぐみへの誓い」を上映。拉致問題を長年取材してきたジャーナリストの石高健次さんが、拉致問題が表面化した経緯などを解説する。正午〜午後2時50分。無料。申し込みは不要だが、先着30人まで。
[もっと詳しく]拉致問題の解決ともに考えよう 新発田市で9月6日イベント、講演や映画「めぐみへの誓い」上映
▼第39回新発田美術会展
9月11日〜14日、中央町5の市生涯学習センター。会員11人の絵画作品など34点を展示。
▼スケッチクラブ「空」作品展
9月6日〜8日、健康長寿アクティブ交流センターあおり館。油彩や水彩、パステル画など約40点。
胎内市
▼大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展
9月23日まで、下赤谷の市美術館。胎内市(旧黒川村)出身でロサンゼルスを拠点に創作している彫刻家の大平實さんと、国内外で活動する彫刻家の松岡圭介さん(宮城県)の作品を展示する企画展。
[もっと詳しく]自然の素材生かした作品で魅了 大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展、胎内市美術館で9月23日まで

阿賀野市
▼ちびっ子フードオークション
9月6日午後6時30分、保田の瓦テラス。本マグロのすしやステーキ丼、パフェ、ケーキなどを競り落とす。小学生以下対象。要予約。コイン3枚付きで500円。0250(47)8530。
▼救急の日イベント
9月7日午前10時〜午後3時、道の駅あがの。救急車展示など。市消防本部、0250(62)0119。
村上市
▼めだかまつり
9月7日午前9時~午後3時、朝日みどりの里。
メダカ販売やキッチンカーの出店。
聖篭町
▼ぶどう園マルシェ
9月6日午前10時~午後3時、Ripifarm高橋巨峰園。
アクセサリー販売やアロマオイル作りなど。
▼暮らしを楽しむ
9月17日まで、真野の手造りギャラリーラベイユ。陶器や子供服など雑貨の展示販売。土日休み。0254(27)2449。
県央
三条市
▼切手まつり新潟県央2025
9月6日午前10時~午後5時、7日午前10時~午後3時、本町2の三条別院。切手展示や販売。
加茂市
▼山田貴広木版画展「UNDER THE BRIDGE」
9月5〜7日、12〜15日、岡ノ町のあとりえきっか。090(2173)7025。
田上町
▼おはなし会
9月6日午前10時30分、町地域学習センター。対象は0歳から。0256(57)4378。
燕市
▼屋内子ども遊戯施設「ハレラテ」グランドオープン(公式HP)
9月6日、大曲のうさぎもちハレラテつばめ。
子どもの成長に合わせた三つの広場があり、2階には県内最大級の大型のネット遊具がある。公式ホームページで予約を受け付ける。平日は午前、午後の2クール、土日祝日は4クールの入れ替え制。

[もっと詳しく]猛暑もへっちゃら、雨の日も「ハレラテ」 燕に屋内子ども遊戯施設完成、9月6日グランドオープン
▼小黒三郎と組み木の世界展

9月23日まで、燕市産業史料館。
月曜休館(祝日の場合は翌平日、9月22日は開館)。
動物をモチーフにした作品約270点。
[もっと詳しく]組み木の魅力、見て触れて♪第一人者の小黒三郎さんらの作品を紹介 燕市産業史料館で9月23日まで
▼特別展「令和の大改修10年を振り返る」
9月7日まで、信濃川大河津資料館。
2015年度に着手した大河津分水路改修事業を写真や年表で振り返る。工事従事者へのインタビュー記事なども展示。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。0256(97)2195。
▼燕市・弥彦村 児童生徒科学作品展・園児作品展
9月6日、7日午前10時〜午後5時、吉田産業会館。工作や実験が体験できる「青少年のための科学の祭典」も同時開催(午前10時〜正午、午後1時〜3時30分)。0256(92)2500(当日のみ)。
▼渡辺繁絵画教室作品展
9月6日〜27日、富永のギャラリー遊童。300円。水、木曜休館。090(8842)0634。
弥彦村
▼木村直広 日本画展-青を辿る-
9月28日まで、弥彦の丘美術館。会期中無休。
ウミガメやヒラメ、ウツボなど海の生き物を描いた作品。
6日午後1時半~、ギャラリートーク。21日午後1時半~、美術評論家横山秀樹さんが作品解説。

魚沼
十日町市・津南町
▼「越後妻有 2025 夏秋」(公式HP)
11月9日まで、越後妻有地域(十日町市、津南町)。
大地の芸術祭2025年の通年プログラム。「越後妻有里山現代美術館 MonET」や「まつだい『農舞台』」、「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」での企画展、毎週運行予定のガイド&ランチ付きオフィシャルバスツアー、地域の文化に触れる多様なワークショップ、越後妻有の食を堪能できる食施設の期間限定フェアなど。

十日町市
▼お笑い芸人&ごみ清掃員・滝沢秀一さん講演会
9月5日午後6時〜7時半、越後妻有文化ホール段十ろう。
滝沢さんはお笑いコンビ「マシンガンズ」で活躍。ごみ収集時の体験などを交え、社会世相や食品ロス問題、環境問題について語ってもらう。無料。申し込み不要。
\ 環境講演会開催♻️ /
— 十日町市 (@tokamachicity) September 1, 2025
ごみ清掃員芸人の #マシンガンズ 滝沢秀一さんが、ごみ収集の仕事を通じて気づいた問題について、体験談を交えながら軽快なトークで語ります!
🗓️9月5日(金) 午後6時開演
📍越後妻有文化ホール「段十ろう」
来場者にごみ袋「エコ小」プレゼント🎁https://t.co/HZ7DLDdUKO pic.twitter.com/l7CQNT6FwF
▼松之山温泉JAZZストリート(市観光協会HP)
9月6日、松之山温泉街特設会場。
▼フォト写楽写真展
9月6日午後〜16日、十日町情報館。会員11人の約50点を展示。
▼彫刻のちから 二科新潟支部彫刻8人展
9月28日まで、稲葉の星と森の詩美術館。6日午後2時から角谷豊明さん、古森清五郎さん、戸田智也さんのギャラリートーク。館蔵刀剣展(2)新刀・新々刀も同時開催。入館料500円、小中学生200円。火曜休館。025(752)7202。
▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」
10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。主に8月にカブトムシルーム設置。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。
津南町
▼国指定史跡沖ノ原遺跡発掘調査の現地説明会
9月6日午後1時30分、赤沢の沖ノ原遺跡。本年度の調査成果を説明。雨天中止。町教委文化財班、025(765)2299。
▼早津剛展-苗場山麓・秋山郷の民家-
9月6日〜11月30日、なじょもん。津南町と長野県栄村のかやぶき民家などを描いた17点を展示。300円(中学生以下無料)。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。025(765)5511。
魚沼市
▼琉球民謡・玉城貞子魚沼公演
9月7日午後2時30分、響きの森文化会館。島唄や三線(さんしん)、琉球舞踊など。2500円(当日3000円)、中学生以下無料。呼夢(こむ)三線うおぬま、070(4398)5949。
南魚沼市
▼南魚沼地域児童生徒標本展
9月6日、7日、市図書館。クジラの骨の解説会を6日午後2時、7日午前11時に開く。市学習指導センター、025(773)6702。
▼風鈴祭り
9月30日まで、上野の関興寺。
約1500個の風鈴が涼しげな音色を奏でる。8月31日まではヨーヨー釣りやスーパーボールすくいなども行われる。

[もっと詳しく]チリンチリン…癒やしの音色涼やか 南魚沼市の関興寺で風鈴祭り