週末に新潟県内で行われるイベントや行事などのまとめ情報を毎週木曜日に公開します。今回は12月21日(土曜)と22日(日曜)です。

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

新潟市
長岡
下越
県央
魚沼
上越
柏崎
佐渡

新潟市

中央区

▼新潟第九コンサート

12月22日午後2時開演、市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)。
市民合唱団がベートーベンの第9番を歌う。チケットは完売したが、当日は会場で立ち見席券約80枚が正午から販売される予定。1枚500円。
2023年の様子はこちら

12月22日の本番に向けて練習に励む市民合唱団=新潟市中央区一番堀通町

[関連記事]年の瀬に響く熱い歌声、新潟市民合唱団「第九」練習に熱 12月22日、新潟市民芸術文化会館で披露

ミニ!大かまぷれいぱーく

12月22日午前11時~午後4時、万代島多目的広場大かま
子どもが自分で運転できる電動の乗り物を用意。焚き火や薪割り体験、キッチンカーの出店を予定。

▼新潟刑務所 矯正展

12月21日午前10時~午後4時、古町ルフル広場。
受刑者の社会復帰に向けた取り組みの広報や、受刑者が刑務作業で製作した製品を展示、販売するイベント。アイドルらのステージイベントもある。

▼NSTビッグフリーマーケット

12月22日午前10時~午後3時30分、朱鷺メッセ。
約400人が出店を予定。入場料100円。

にいがた伝統のものづくりの日

12月22日午前10時~午後4時、新潟日報メディアシップ。
村上木彫堆朱など県内の伝統工芸について、講演や製作体験、直売などを通じて魅力に触れる。入場無料。聴講やワークショップは申し込みが必要。

LINK Christmas Market 第2弾

12月20日~24日午前10時30分~午後3時、新潟日報メディアシップ。
「クリスマスにプラスワンしたいご褒美アイテム」をテーマに、パンやスイーツ、ギフトアイテムを販売。

『銀河鉄道999 4Kリマスター版』2週間限定リバイバル上映

12月21日から、シネ・ウインド。
劇場版公開から45周年を記念し、全国各地でリバイバル上映される。

▼NiiGATA CHRiSTMAS MARKET 2024

12月25日まで、万代シテイパーク(バスセンタービル2階)
シュトーレン販売や、ミートパイ、グリューワイン、ホットチョコレートなどを提供。平日は午後4時~9時、土日と24、25日は午前11時~午後9時。

こわれ者の祭典

12月22日午後1時半〜4時、新潟市総合福祉会館。
アルコール依存症やひきこもりなど、「生きづらさ」を感じる当事者がトークやパフォーマンスを通じて肯定的に体験を分かち合う。そううつ病や摂食障害を経験したKaccoさんら5人が出演する。

今代司酒造直売店 年末感謝祭

12月30日まで、鏡が岡1の直売店。
福袋や新酒の販売、しぼりたての酒粕の詰め放題(1回810円)。

今代司酒造の直売店

▼クリスマスカード&年賀状イラスト作成会2024

12月21日、22日、24日午後2時~4時(24日のみ午後1時~3時30分)、古町通6の市マンガの家。
クリスマスと年賀状がテーマのイラスト素材に色を塗ったり、描き足したりするワークショップ。イチからイラストを描きたい人は講師スタッフまで相談を。画材も一般的なものからプロ愛用品まで幅広くそろう。無料。

▼ 市販薬の過剰摂取を考える講演会

12月21日午後2時~4時、新潟テルサ。
新潟薬科大の城田起郎助教が「若年層に広がる市販薬の過剰摂取~誰もが当事者のサポーターになれる社会を目指して」と題して講演する。参加無料。先着100人。申し込みは市こころの健康センター、025(232)5580。

全国高校駅伝・女子新潟第一高校出場

12月22日午前10時20分から、京都市たけびしスタジアム京都が発着点。
NHK総合テレビで放送予定。

▼原発の必要性やエネルギー情勢を伝える国の説明会

12月22日午後1時30分、新潟ユニゾンプラザ。
経済産業省資源エネルギー庁が主催。
[関連記事]柏崎刈羽原発の必要性、国が県民に直接訴え 再稼働の理解促進へ説明会、12月から28市町村で

▼おやこ自然観察教室 

12月21日午前10時〜11時30分、清五郎の県スポーツ公園ビジターハウス前。
025(286)1080

▼「北越の小京都」がやってくる!~加茂の和文化体験フェア~ 

2025年1月13日まで、ホテル日航新潟31階。
特産品を販売。12月22日、組子細工と加茂紙の切り絵制作体験。組子細工3500円、切り絵2000円。詳細は加茂市ホームページ。市商工観光課、0256(52)0080=平日のみ=。

西区

▼にいがた酒博2024冬

12月22日まで午前9時30分~午後5時、新潟ふるさと村。
県内ほぼ全ての蔵元の厳選酒が勢ぞろい。試飲販売や、越後ワイン、越後ビールのコーナーも。

秋葉区

▼植物園ウィンターフェスタ~今年の聖夜はキンピカNIGHT~

12月21日午前10時~午後7時30分、県立植物園観賞温室内。
トッキッキとの写真撮影や、レプリカの金塊つかみチャレンジ、午後5時からは温室内に出没するサンタクロースを見つけるイベントなど。温室入館料が必要。

▼世界一のゆず(ばんぺいゆ)風呂

12月20日~22日、小須戸温泉健康センター花の湯館。
冬至に合わせ、住民から譲り受けたゆずと、世界最大級のかんきつ類「晩白柚(ばんぺいゆ)」を浮かべる。

2016年の冬至に湯船に浮かべられた晩白柚や獅子柚子などのかんきつ類

江南区

全国高校駅伝・女子新潟明訓高校出場

12月22日午前10時20分から、京都市たけびしスタジアム京都が発着点。
NHK総合テレビで放送予定。

▼社会問題描く女性の劇団「ブルージーンズ」 新作上演

12月21日午前11時、横越地区公民館。
女性から見た社会問題をテーマとする新潟市の劇団。今作は南の島を舞台に、振り込め詐欺など住民をだまそうとする悪事を暴く女たちの姿を描く。

北区

▼年忘れフォークソングだけ歌おうDAY

12月22日午後1時30分、長場の長浦コミセンホール。
すきちゃびの伴奏で名曲を歌う。定員100人。参加費1000円。米田さん、090(1664)8524。

▼社会問題描く女性の劇団「ブルージーンズ」 新作上演

12月22日午後3時、豊栄地区公民館。
女性から見た社会問題をテーマとする新潟市の劇団。今作は南の島を舞台に、振り込め詐欺など住民をだまそうとする悪事を暴く女たちの姿を描く。

南区

▼手作り雑貨販売 

12月21、22日午前10時〜午後3時、味方の手作り雑貨クローバー。
クリスマスにちなんだ雑貨など。冨岡さん、090(4626)1401。

西蒲区

▼ハンドメイドクリスマス展

12月24日まで、巻甲のにいだやギャラリー野衣。
0256(72)2450。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

NIIGATA YOYO CONTEST 2024

12月21日午前9時30分~午後7時30分、
12月22日午前10時~午後5時、アオーレ長岡市民交流ホールA。
競技ヨーヨーのコンテスト。入場無料。22日午前11時30分から1時間、初心者向け体験会。
2023年のコンテストの様子は以下の動画で。

[関連記事]ギュイーン、クルクル、スチャッ!回転もキャッチも自由自在、ヨーヨーの華麗な技で観客魅了♪ 新潟長岡市でコンテスト

クリスマスマーケット

12月21日午前11時~午後6時、
12月22日午前11時~午後5時、アオーレ長岡。
イルミネーションが輝く会場に、2日間で41店舗が集合。クリスマスグッズやこども向け雑貨、ケーキやホットワイン、コーヒーなどを販売する。ハンドベルなどの演奏会もある。

Xmasキャンドルナイト

12月21日~25日、午後4時~8時。
国営越後丘陵公園。
シンボルXmasツリーに加え、新たにメリーゴーランド風のイルミネーション、光るゴーカートが登場。クリスマス小物や雑貨のマルシェ、クラフト教室やステージショーもある。

全国高校駅伝・男子中越高校出場

12月22日午後0時30分から、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点。
NHK総合テレビで放送予定。

▼サンタダイバーによる餌やりショー

12月25日まで、寺泊花立の寺泊水族博物館。
大水槽でサンタクロースの衣装を着たダイバーが魚に餌をやる。

サンタの格好をしたダイバーによる餌やりショー=長岡市の寺泊水族博物館

[関連記事]サンタさんの白い袋の中身は⁉ サンタクロースの餌やりショー♪

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼企画展「国郡絵図の世界」

12月22日まで、市立歴史図書館。
江戸時代の国絵図で新潟県指定文化財の「正保越後国絵図(元禄年間写)」などを紹介する。

「正保越後国絵図(元禄年間写)」の原寸大レプリカを眺める来場者=新発田市中央町4

[関連記事]越後平野の変遷を江戸時代の絵図で知ろう! 新潟県新発田市で企画展、原寸大レプリカも登場

▼オリジナル年賀状を作ろう! 

12月21日午前10時〜正午、新発田郵便局。
郵便局の職員が作った消しゴムはんこなどを使って楽しく年賀状を作る。0254(22)2450。

▼森のブラスアンサンブル・クリスマスコンサート 

12月22日午後2時、諏訪町3の五階菱ホール。全席自由、前売り3000円(当日3500円)。小学生以下無料。森の音楽家企画・板倉さん、090(2676)8335。

▼新発田中央高校チャリティー・キャンペーン 

12月22日午後2時、市民文化会館。吹奏楽部の演奏会、被服部とボランティア部によるチャリティーバザー。演奏会は高校生以上700円、中学生以下500円。新発田中央高、0254(27)2466。

村上市

▼山ぶどうワインの販売

猿沢の道の駅朝日。
市の高根地区で収穫されたヤマブドウを使い、毎年12月から発売する道の駅朝日の限定商品。ヤマブドウのジュース、ジャムの販売も。問い合わせは道の駅朝日みどりの里、0254(72)1551。

▼「県立高校の将来構想」の案に係る説明会

12月21日午前10時~11時30分、村上市教育情報センター。
[関連記事][どうなる県立高校@新潟]86校→64校、10年間で22校減少の見通し 県教委が構想案を提示、少子化で「集約必要」

五泉市

▼クリスマス会 

12月22日午前10時30分〜午後3時30分、赤海のラポルテ五泉。
コンサートやマルシェ、ワークショップなど親子で楽しめる企画。0250(41)1612。

胎内市

▼認知症講演会 

12月21日午後1時30分〜3時30分、市産業文化会館。
NPO法人「パーソン・センタード・ケアを考える会」(東京)の村田康子代表の講演など。市健康長寿推進係、0254(44)8691。

関川村

▼新潟水俣病テーマ映画上映会 

12月22日、関川る〜む。
午前10時から「阿賀に生きる」、午後1時「それからどしたいっ!」を上映。「それから-」の佐藤暁監督、制作に関わった旗野秀人さんがゲスト参加。近さん、090(5818)4050。

ページトップへ戻る

県央

三条市

下田郷さつまいもスイーツスタンプラリー

2025年1月31日まで。
8店舗が参加し、それぞれチーズケーキやコロッケなどサツマイモを使ったメニューを用意。購入してもらえるスタンプを全て集めると、特産品詰め合わせセットと交換できる。

▼第11回冬の歌謡ステージIN東公民館

12月21日午後1時30分、東公民館。
高橋としろうと仲間たちなど出演。高橋さん、090(7204)8409。

▼☆2024年ありがとう!歌謡ショー☆

12月22日午後1時30分、サンファーム三条。
「佐藤勝とその仲間たち」が出演。300円(高校生以下無料)。内履き持参。三五さん、090(2972)7249。

燕市

▼2024-25WINTERラリー

12月21日〜2025年1月13日、吉田西太田のNext Generation Town。
場内に隠された、クマと雪だるまのぬいぐるみを探す。小学生以下が対象で、参加無料。水曜と12月31日〜1月3日休み。0256(77)9085。

加茂市

▼工場見学と秋田杉の組子細工で創るワークショップ 

12月21日午前9時、秋房の大湊文吉商店。
2000円から。予約優先。0256(52)0040。

▼「市が目指すべき健康長寿モデル」講演 

12月23日午後2時、加茂七谷温泉美人の湯。
講師は県立加茂病院の富所隆院長。午後2時50分、認知症予防椅子空手体験。予約制。市長寿あんしん課、0256(41)4032=平日のみ=。

田上町

▼がんばるガンバレねぎ祭り

12月30日まで、道の駅たがみ。
寒さの中で甘みを増した町産の長ネギ「がんばるねぎ」を用意。2本分の長ネギを使う「がんばるねぎ味噌ラーメン」も。

弥彦村

▼「枝豆もち」生産ピーク

農事組合法人「麓(ふもと)二区生産組合」、新潟市内のJA直売所で販売している。

鮮やかな黄緑色に仕上がった「枝豆もち」=弥彦村

[関連記事]鮮やかな黄緑色、枝豆の香り…新潟県弥彦村の特産使った「枝豆もち」の生産ピーク・麓二区生産組合

ページトップへ戻る

魚沼

南魚沼市

▼「県立高校の将来構想」の案に係る説明会

12月21日午後2時~3時30分、南魚沼市民会館。
[関連記事][どうなる県立高校@新潟]86校→64校、10年間で22校減少の見通し 県教委が構想案を提示、少子化で「集約必要」

▼八海山麓スキー場オープニングセレモニー

12月25日午前9時30分から、荒金の八海山麓スキー場。
小・中学生による演奏や書道教室など。里山会館ほっか、025(788)0449。

魚沼市

▼響きの森クリスマスコンサート 

12月21日午後3時30分から、響きの森文化会館。歌と電子オルガン演奏。大人2000円(当日2500円)、学生1000円、小学生以下無料。橘さん、090(8569)0834。

▼クリスマスミニおんがく会

12月21日午前10時30分〜11時、干溝の子育ての駅かたっくり。
歌とオルガン演奏。025(792)2112。

十日町市

▼十日町おもちゃ病院

12月21日午前10時〜午後3時、市民交流センター「分じろう」。
壊れたおもちゃの修理。受け付けは午後2時まで。025(750)7770。

連続企画展の第6弾「ここには危険がいっぱい」

1月13日まで、越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)。
企画展示室全体を真っ暗な空間にし、先の見えない不安な気持ちなどを表現した。火曜水曜休み。

小千谷市

▼ディスコミュージックコンサート 

12月21日午後3時、サンプラザ。
「Niigata KENTOS Band」が出演。2500円、要申し込み。小千谷法人会、0258(81)6340。

▼諸行無常 

12月22日午前10時〜午後8時、平成2の極楽寺。
バリスタによるコーヒーの販売や、和菓子のワークショップなど。0258(82)7622。

▼東山五人杵搗き

12月22日、南荷頃の東山住民センター。
5、6人が息を合わせて餅をつく東山地区に伝わる風習。
大人2000円、中学生1000円、小学生500円。要申し込み。東山住民センター、0258(59)2003。

迫力ある「東山五人杵搗き」を披露したメンバー=11月24日、小千谷市南荷頃

[関連記事][動画あり]迫力満点!5、6人が息合わせ餅つき「東山五人杵搗き」…新潟県小千谷市東山地区の風習、見学会も開催

ページトップへ戻る

上越

上越市

うみがたりのクリスマス2024...

残り1551文字(全文:7917文字)