月に1度、各界のプロが教える「ここだけの話」
政治・経済・文化など各分野の一流講師を招いた講演会を毎月、開催しています。
ビジネス成功のヒントを得るだけでなく、異業種交流や社員教育の一環としてもぜひお役立てください。
各会場の直近の様子はこちらから
過去の例会の様子はこちらから
2025年7月例会
- 【新潟会場】
意見の違い超え協力を
林肇氏(前駐英国特命全権大使) - 【長岡会場】
情報吟味する思考重要
古田大輔氏(ジャーナリスト) - 【上越会場】
相互関税で景気後退も
神田慶司氏(大和総研シニアエコノミスト)
2025年6月例会
- 【新潟会場】
新技術で感動体験提供
須田和博氏(博報堂クリエイティブディレクター) - 【長岡会場】
衆参連敗なら退陣論も
倉本義孝氏(共同通信社政治部長) - 【上越会場】
参院選後大連立の動き
鮫島浩氏(政治ジャーナリスト)
2025年5月例会
- 【新潟会場】
米関税、コメ政権の課題
永井利治氏(共同通信社論説委員長) - 【長岡会場】
同盟国間で連携強化を
渡部恒雄氏(笹川平和財団上席フェロー) - 【上越会場】
病院再編で医療を確保
花角英世知事
2025年4月例会
2025年3月例会
- 【新潟会場】
「食と農」の基盤確立を
寺島実郎氏(日本総合研究所会長) - 【長岡会場】
尹政権が続く可能性も
武貞秀士氏(拓殖大大学院前特任教授) - 【上越会場】
関税を武器に米国第一
渡辺靖氏(慶応義塾大教授)
2025年2月例会
2025年1月例会
- 【新潟会場】
「フジ会見2度とも失敗」
竹中功氏(謝罪マスター) - 【長岡会場】
「石破政権、予算審議が鍵」
後藤謙次氏(政治ジャーナリスト) - 【上越会場】
「謙信 秩序生かして統治」
本郷和人氏(東京大史料編纂所教授)
2024年12月例会
- 【新潟会場】
「政界再編のうねり来る」
森功氏(ノンフィクション作家) - 【長岡会場】
「人口減時代 生産性が鍵」
平形尚久氏(日銀新潟支店長) - 【上越会場】
「景気回復 加速は難しく」
新家義貴氏(第一生命経済研究所エコノミスト)
2024年11月例会
- 【新潟会場】
「日本製品に追加関税も」
海野素央氏(明治大政治経済学部教授) - 【長岡会場】
「医療、中長期的な視点で」
花角英世知事 - 【上越会場】
「野党との連立も選択肢」
城本勝氏(政治ジャーナリスト)
2024年10月例会
2024年9月例会
- 【新潟会場】
「原発は受益範囲も論点」
花角英世知事 - 【長岡会場】
「皇位継承世論の喚起を」
河西秀哉氏(名古屋大大学院准教授) - 【上越会場】
「南海トラフ対策が必須」
福和伸夫氏(名古屋大名誉教授)
2024年8月例会
- 【新潟会場】
「県内2拠点に積極投資」
今井俊夫氏(デンカ社長) - 【長岡会場】
「長期的展望欠いた謙信」
呉座勇一氏(国際日本文化研究センター助教) - 【上越会場】
「日中関係の改善見えず」
福島香織氏(フリージャーナリスト)
2024年7月例会
2024年6月例会
- 【新潟会場】
「地域社会と共創進める」
牛木辰男氏(新潟大学長) - 【長岡会場】
「多様な生き方尊重して」
深澤真紀氏(関西大特任教授) - 【上越会場】
「土俵際政権交代あるか」
本田雅俊氏(政治行政アナリスト)
2024年5月例会
- 【新潟会場】
「宇宙産業市場は急拡大」
青木英剛氏(スペースポートジャパン理事) - 【長岡会場】
「日本人像変えた大谷選手」
石原秀知氏(共同通信社スポーツデータ部長) - 【上越会場】
「羽越新幹線へ機運を」
花角英世知事
2024年4月例会
- 【新潟会場】
「観客動員数1位目指す」
髙島宏平氏(オイシックス新潟球団会長) - 【長岡会場】
「老後資産は分散投資を」
塚崎公義氏(経済評論家) - 【上越会場】
「周到対策サッカー躍進」
山本浩氏(元NHKアナウンサー)
2024年3月例会
- 【新潟会場】
「女性のUターン促進を」
藻谷ゆかり氏(経営エッセイスト) - 【長岡会場】
「6月解散逃せば退陣も」
青山和弘氏(政治ジャーナリスト) - 【上越会場】
「「1日1合」で酒蔵応援」
山本洋子氏(日本酒と食のジャーナリスト)
2024年2月例会
- 【新潟会場】
「人、AI共生社会実現を」
栗原聡氏(慶応大理工学部教授) - 【長岡会場】
「詰め甘い安全保障戦略 」
柳澤協二氏(国際地政学研究所理事長) - 【上越会場】
「ポスト岸田の動き焦点 」
中北浩爾氏(中央大法学部教授)
2024年1月例会
- 【新潟会場】
「自己流つくるのがプロ」
タック川本氏(国際ビジネス&スポーツアナリスト) - 【長岡会場】
「「聞く力」で会話円滑に」
立川談慶氏(落語家) - 【上越会場】
「謙信の財政支えた直江津」
本郷和人氏(東京大史料編纂所教授)
2023年12月例会
2023年11月例会
- 【新潟会場】
「水資源の重要性認識を」
吉村和就氏(国際水ジャーナリスト) - 【長岡会場】
「安全安心活力ある県に」
花角英世知事 - 【上越会場】
「トランプ氏の裁判焦点」
海野素央氏(明治大政治経済学部教授)
2023年10月例会
- 【新潟会場】
「CO2貯留技術事業化へ」
藤井政志氏(三菱ガス化学社長) - 【長岡会場】
「データ解析チームに力」
鳥越規央氏(統計学者) - 【上越会場】
「飲んで楽しい町発信を」
鳥飼高太朗氏(航空・旅行アナリスト)
2023年9月例会
- 【新潟会場】
「人口減何とか歯止めを」
花角英世知事 - 【長岡会場】
「女性活躍の環境整備を」
三浦まり氏(上智大法学部教授) - 【上越会場】
「飲んで楽しい町発信を」
荒井太郎氏(相撲ジャーナリスト)
2023年8月例会
2023年7月例会
2023年6月例会
- 【新潟会場】
「Z世代明快な結論重視」
稲田豊史氏(ライター・編集者) - 【長岡会場】
「進むべき方向旗掲げて」
池戸裕氏(ギフト代表取締役) - 【上越会場】
「専門職の手助けが重要」
川内潤氏(NPO法人「となりのかいご」代表理事)
新潟日報政経懇話会とは?
新潟日報政経懇話会のルーツは1968(昭和43)年、新潟市に設立された会員制の懇話会です。国内外の主に政治経済の最新情勢を知りたいというニーズの高まりを受け、その後、長岡市、上越市にも設立されました。現在は3会場合わせて約250人にご入会いただいています。
月1回の例会では、政治、経済、外交、文化、暮らしなど幅広い分野の専門家を講師に招き、タイムリーなテーマでご講演をいただいています。現代社会にあふれる多様な情報の背景や、ニュースとなって皆さんが知る以前の動きなど、臨場感たっぷりの話題をお届けします。
気になる事象に、深く、鋭く迫る「ここだけの話」は、あすからのビジネスや、世の中との向き合い方に役立つヒントが満載です。新潟日報政経懇話会を、どうぞ、ご活用ください。
活動の概要・会費について
- 会費は月額7,000円です(税込み・昼食代などを含む。半期6カ月分または通期12カ月分前納していただきます)。
- 法人、個人ともに入会でき、代理出席も可能です。
- 例会は月に1度、新潟・長岡・上越各市のホテルで開催しております(昼食付き)。
- 世界のニュースを素早くキャッチし、新聞とは別の角度で真相・深層をとらえた 情報小冊子「政経週報」を毎週お送りします(全国政懇事務局から直送)。
- 「プレジデント」(月2回)を進呈します(プレジデント社から直送)。
入会のご案内
下記のフォームよりお申し込みください。
郵送・FAX・メール添付の場合は、入会申込書にご記入の上、下記事務局までお送りください。
お預かりした個人情報は、政経懇話会の案内・運営の目的にのみ使用します。
お問い合わせ
新潟日報政経懇話会事務局(新潟日報社ふれあい事業部内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
Tel: 025-385-7144(土・日・祝除く 10:00~17:00)
Fax: 025-385-7446
E-mail:seikon-ni@niigata-nippo.co.jp